保存済みのスクリーンショット(PNG)を日記に貼ってみるテスト
この前草津に行ったときのもの
2008年7月30日水曜日
2008年7月27日日曜日
2008年7月23日水曜日
2008年7月22日火曜日
iPhoneからSIMを抜いてみる
契約が切れたらiPhoneはどうなるのかって話はあちこちのネット上で憶測が飛び交ってるわけですが、2ちゃんねるでSIMを外しても動くって話を見たのでやってみました。
電源を入れると「SIMカードが挿入されていません」と表示はされますがそのまま進めると無線LANでの通信は普通にできました。左上のキャリア名が表示される部分には「SIMなし」と表示されているのでSIM抜きで動作させること自体は考慮のうちのようです。
他のソフトバンク携帯ではSIMを抜くと全機能がロックされて電話はおろか電話帳を見ることすらできないというのが一般的らしいですがiPhoneはアップル製品ということで特別でしょうか。iPhoneもSIMを抜くと一定時間でロックされるなんてレスがついてたのでそのまま使い続けるのは怖くて試してませんが(^^;
電源を入れると「SIMカードが挿入されていません」と表示はされますがそのまま進めると無線LANでの通信は普通にできました。左上のキャリア名が表示される部分には「SIMなし」と表示されているのでSIM抜きで動作させること自体は考慮のうちのようです。
他のソフトバンク携帯ではSIMを抜くと全機能がロックされて電話はおろか電話帳を見ることすらできないというのが一般的らしいですがiPhoneはアップル製品ということで特別でしょうか。iPhoneもSIMを抜くと一定時間でロックされるなんてレスがついてたのでそのまま使い続けるのは怖くて試してませんが(^^;
2008年7月20日日曜日
2008年7月16日水曜日
ジオタグ
iPhoneのカメラには内蔵GPSと連動して撮影した場所の情報をExifに記録する機能がついています。まぁカメラとしては200万画素とは言え解像度以外はデジカメでいうと35万画素時代みたいな画質だし、Exifも撮影日時とGPS情報しか記録してくれないのでホントにオマケ程度ではありますが、メモとしては画像と位置をセットで記録できるのは大変面白い。
だたA-GPSなので基地局と通信できない状態では測位できないのが電波の届きにくいところに遊びにいく癖のある私としては歯がゆいところ。
で、早速通勤中に車中から撮影した画像をAdobe Lightroomで読み出してみたところLightroom自体がジオタグに対応しててExif一覧にリンクボタンが表示されました。これを押すとブラウザが呼び出されてGoogleマップで自動的に写真を撮影した場所を表示・・・するはずが画像がありません。
ズームアウトしてみるとなんか海の上?・・・さらにぐぐっとズームアウトしてみるとなんと太平洋の真ん中を指してます( ゜д゜)
Exif情報をよーく見てみると N35.44,W139.37・・・西経になってますよorz
Googleマップのurlで「-139」のところを「139」に直してみたところ無事撮影した目白通りの陸橋のところが表示されました。Lightroomでも別の画像管理ソフトDPExでも同じ表示になるのでこれはおそらくiPhoneのチョンボですかね。
iPhoneの予想GUYなバグということで(^^;
だたA-GPSなので基地局と通信できない状態では測位できないのが電波の届きにくいところに遊びにいく癖のある私としては歯がゆいところ。
で、早速通勤中に車中から撮影した画像をAdobe Lightroomで読み出してみたところLightroom自体がジオタグに対応しててExif一覧にリンクボタンが表示されました。これを押すとブラウザが呼び出されてGoogleマップで自動的に写真を撮影した場所を表示・・・するはずが画像がありません。
ズームアウトしてみるとなんか海の上?・・・さらにぐぐっとズームアウトしてみるとなんと太平洋の真ん中を指してます( ゜д゜)
Exif情報をよーく見てみると N35.44,W139.37・・・西経になってますよorz
Googleマップのurlで「-139」のところを「139」に直してみたところ無事撮影した目白通りの陸橋のところが表示されました。Lightroomでも別の画像管理ソフトDPExでも同じ表示になるのでこれはおそらくiPhoneのチョンボですかね。
iPhoneの予想GUYなバグということで(^^;
2008年7月12日土曜日
2008年7月11日金曜日
2008年7月7日月曜日
ダビング10
始まりましたねぇ
早速昨日録ったガンダムをBDに書き出してみたところちゃんとカウントが一つ減ってました。書き出した先のディスクはコピー不可になってます。
一見便利そうだけど昔みたいにダビングしたあと元を消さないといけないので面倒でもありますね、細かい番組が並んでるとどれを書き出したか確認しないと危ないし。エラーが無かったら元を消すみたいなオプション動作も欲しいかなと(^^;
早速昨日録ったガンダムをBDに書き出してみたところちゃんとカウントが一つ減ってました。書き出した先のディスクはコピー不可になってます。
一見便利そうだけど昔みたいにダビングしたあと元を消さないといけないので面倒でもありますね、細かい番組が並んでるとどれを書き出したか確認しないと危ないし。エラーが無かったら元を消すみたいなオプション動作も欲しいかなと(^^;
登録:
投稿 (Atom)